- HOME >
- admin
admin

30代一児の父として、日々ヨメの厳しい教育を受けながら育児に奮闘。ヨメに活き活きと働いてもらい、家族を最高に幸せにするための婿たる姿勢や婿のあり方を日々模索しています。 日々の生活の中で学んだ知識や具体的なノウハウを、同じく育児に奮闘するムコたちに嗜んでもらい、”婿たる姿勢”や”婿のあり方”を一緒に考えていきたいと思い、本メディアを開設しました。
これはハマります。犬のバムとカエルのケロが織りなす独特の日常を描いた絵本「バムとケロ」シリーズ。オシャレで細部まできれいな絵画とちょっとお茶目なバムとケロのキャラクターが相まって独特の世界観を創り上げ ...
みなさんはご存知だろうか? 1987年から1991年までの4年間にわたってNHK教育テレビで放送された、伝説の子供向け人形劇「ピコピコポン」を。就学前の3歳、4歳、5歳児向けに、数や図形の概念を人形劇 ...
2021/7/28
絵本を通すと子どもと簡単に遊べる! 子どもと遊ぼうと思っても、何をして遊べばいいのか悩んでいるムコの皆様。 そんな時には絵本を読むのがおススメです。 普段本を読まない方だとなんとなく抵抗感があり、つま ...
2021/7/28
子供は大人になったら自分の人生は自分でなんとかしないといけません。 そのために必要なのは「自分で考える力」です。 しかし、現在では大人でも自分で決断できない人が増えています。 どうすれば、「考える力」 ...
2021/7/28
このタイトルを見て、「えっ、読み聞かせは母親のやることじゃ・・」と思ったお父さん方は少なくないと思う。自分や周りを見ても父親が読み聞かせをしている家庭がないからだ。だが、その考えは捨てて欲しい。父親が ...
2021/8/21
仕事から帰ってきて一息つく間もなく「パパ、パパ!聞いて!」と子供の声。 疲れているし、スマホゲームはしたいし、たかが子供のする話、といい加減に聞いていませんか? スマホを触りながら、お皿を洗いながら、 ...
2021/7/28
夜泣きがひどい我が子を簡単に夜泣きをしない子に育てる「フランス式子育て法」をレクチャーし、育児の負担軽減をはかる。日本で正しいと思われている子育て方法が、必ずしも正しいとは限らないことを教え、育児に対 ...
2021/7/28
自分の子どもには将来こうなって欲しい、そのために役立つ習い事をさせてあげたいと、親なら誰もが思うでしょう。 今回は、そんな子どもの習い事における本当の目的、そして意味とは何か、また失敗しない重要なポイ ...